5.JR乗車券の予約手配について

1. 障がい者割引適用のお客様の乗車券・指定券の予約手配の流れ

※発券機能を持っていないエージェントの場合
身体障害者手帳のコピーを事前に提出していただき、JR発券代行の会社に手帳コピーと共に依頼をします。JRみどりの窓口では原則として身体障害者手帳のコピーでは受け付けておりません。
一部の私鉄では代理購入をコピー提示で認めているところもありますが、割引となるのは乗車券のみですので、指定席だけの購入は身体障害者割引の適用がないのでコピーでも発売が可能です。ただし、乗車券は当日、駅の乗車券販売機や駅の窓口で購入していただくことになります。

▲ページ上部へ戻る

2. 手配する際の注意点・留意点

  • 障がいのあるお客様の場合、エレベーター利用などで乗換に余裕を持つ必要があります。目的の乗換列車に乗り遅れないよう、時間に余裕を持った列車を提案します。
  • 乗車するときは必ず身体障害者手帳をお持ちいただくようご案内をします。
  • JR各社は新幹線から在来線への乗換、在来線特急から普通電車への乗換、在来線から特急への乗換など駅同士で連絡をしているため降車駅には連絡の必要はありませんが、一人旅をなさる方の場合は、必要なお手伝いを伝えておくとスムーズです。(例:駅で車いすが必要など)
  • JRから私鉄への乗換がある場合は、双方の鉄道会社に連絡が必要です。その場合はどこまでのサポートをして、どこで別の鉄道会社がサポートを担当するかを明確にしておくとお客様の不安が少なくなります。駅によっては係員が少ない場合やラッシュ時はお待ちいただくこともあることを事前にお伝えしておくと良い。

▲ページ上部へ戻る